Q
白内障とはどのような病気ですか?
A
白内障とは、ピントを合わせるためのレンズの役割を持つ水晶体が濁って、視力が低下したり、視界がかすむ、光のまぶしさが増すといった症状が出る病気です。
加齢に伴い、水晶体が濁ってくる病気です、60歳代で約70%、70歳代で約90%、80歳以上になるとほぼ100%の人に白内障が認められます。
Q
緑内障とはどのような病気ですか?またどのような症状がありますか?
A
白内障と同じく、緑内障という病気の名前もよく聞かれると思います。
緑内障の原因には眼圧が関係していることが分かっております。 初期の内は、全く自覚症状はありませんが、眼圧が高いまま放置しますと徐々に視神経が傷んできます。
視神経が痛んできますと視野が欠けていきますが、自覚症状を感じない方も多くおられます。 また正常な眼圧でも視野欠損が起こる正常眼圧緑内障(NTG)という病気もあります。
緑内障で見えなくなってしまうと残念ながら手術でも治りません。 このため緑内障は非常に怖い病気といえます。
手遅れにならない内に発見するためには定期的に検診を受けて眼圧などのチェックを受ける必要があります。
尚、主な症状としては以下のようなものがあります。
- ・眼が疲れやすい
- ・夜間、光のまわりに色のついた輪がみえる
- ・時々、眼がかすむ
- ・視野が狭くなる
このような症状を感じたら、早めに眼科専門医の診察を受けてください。
Q
糖尿病や高血圧に伴う網膜症とは具体的にどのような病気ですか?
A
糖尿病になりますと、血液中の糖分(血糖)が多くなり血糖値が高くなります。 その状態が続くと血管に多くの負担がかかり、全身の細い血管に障害が起こります。
また、全国で約3,000万人と推定される高血圧症の方では、動脈硬化によって網膜の血管にまで影響を及ぼします。
網膜には、目に酸素を運ぶための細い血管が多数走っており、その血管の透過性亢進と網膜血管の乏血や閉鎖により、網膜にさまざまな障害が起こるのです。
お近くのかかりつけ医にて早期の眼底検査をお勧めします。
Q
子供の弱視の原因は何ですか?またどのような治療法がありますか?
A
弱視は主に強度の遠視、斜視、先天性白内障といった目の異常のせいで、乳幼児期に物がはっきり見えない状態にあったため視力が発達しなかったことが原因です。
治療法は、眼鏡をかけて網膜にピントを合わせ、矯正視力(眼鏡をかけた時の視力のこと)を発達させたり、手術で斜視を治した後、訓練で改善を図ったり致します。
尚、治療が遅れると改善しにくくなるため、早期の発見が大切です。
Q
目がショボショボするのは?
A
涙液の分泌が少ないことがあります。 乾燥しやすい涙の状態になってる事もあります。
涙は目の表面を保護する大切な役目がありますので、必要に応じて補ったり、補正することでとても楽になることがあります。
Q
早く受診したほうがいい状態は?
A
視力が低下した時・視野がおかしくなったと感じた時は、なるべく早く受診してください。 飛蚊症(黒い点が飛んで見える)が急に出てきたり、増えたりしたときも注意が必要です。
また、まぶたの腫れや、目やにが急に増えたときも、早めの処置が早く治すコツです。
Q
近視について・・・
A
近視は遺伝と環境からおきます。 遺伝については、ある程度仕方ないところかもしれません。 しかし、環境因子を少しでも除いてあげられれば、より進まなくてすみます。
やはり、近くで物を見ること・暗いところで作業する事・近くの作業が長時間続く事などが、環境因子とされています。
近視の多くは成長期までで進行は緩くなります。 それは、成長期までの間にどれだけ進ませないかが、大切だという事です。
眼鏡なしで、0.4~0.5程度見えるのと、0.1以下しか見えないのではその後の生活の便利さがかなり違ってきます。
近くの作業が続いたら、少し遠くをみて目を休める、といった事をしてみてください。
Q
老眼について・・・
A
老眼とは、ピント合わせ力の低下です。
人間の目は、近くを見る時はレンズを厚くして遠くを見る時は、レンズを薄くしてピントを合わせています。 その力が弱くなっているのが、老眼です。
遠くをみたり、近くを見たりすることによって、多少訓練できるようですが、基本的には、ある一定のところまでは進みます。 ですから、かけ始めからどんどん強くしていかなければならない気がするのです。
しかし、逆にある一定以上は進みません。 その度合いはその人の目の状態によって違います。
ですから、無理にかけないでいるよりは、合った近用鏡をかける事で眼精疲労を防ぐ事が大切です。